2009年06月02日

ダブルフック!

底の起伏が激しいリーフを攻めていると、
結構根掛りしてしまうガ-ン

針掛かりを考えると、
トリプルの方が確率的にも良さげだが、

結構サンゴの起伏でルアーが引っかかってしまう。

底近くを攻めるとロストが恐いしがーん

魚も釣りたいが、ロストも防ぎたい。
底近くを攻めたいが、ロストも防ぎたい。

とにかく根掛りロストだけは汗~~、みたいな(笑)。

浅場のリーフで良く使うパターンが写真みたいな
ダブルフックで、しかも針上向き。
ダブルフック!

シンキングミノーで沈めて使うパターンでもいい感じだが、
フローティングミノーだと、
リトリーブ中コツっと根に当たった瞬間、
止めてルアーを浮かして根掛り回避とかバッチシニコニコ


ダブルフックも色々使って見たけど、
一番いいな~と感じたのがコイツ。
ダブルフック!



スプリットリングで、ルアーに付けるトリプルフックタイプとは違い、
ダブルフックタイプは、
魚が暴れると針がすぽっとびっくり!、ルアーから外れる事がある。
特に手前まで寄せて、いざ取りこみ~って時にうわーん

ところがこのダブルフックは、
ルアーに、針をはめるのにも力がけっこういるくらい、
針が開きにくく、このメーカーのこの商品に変えてからは、
針ハズレを経験することが無くなった。

ダブルフックなら今のところコイツが一番ですOK





同じカテゴリー(ウェポン)の記事
アブ レボSX
アブ レボSX(2018-04-25 20:08)

ABU garcia Cardinal 752
ABU garcia Cardinal 752(2015-04-14 01:47)


Posted by じゃがまる at 17:44│Comments(14)ウェポン
この記事へのコメント
ダブルフックを買い占める前に、ロッドを直しましょう・・・・・
そして、またチヌパラ行きましょう(炎)
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2009年06月02日 17:52
確かに取り付けに力がいるフックですねぇ。
実力の程は・・・
デカいの釣れてないので分からんや
Posted by マコチン@fcjogo at 2009年06月02日 18:14
朔太郎さん、・・・・・かなり予想外
良かった、激安ライトロットで
自分で思わず笑っちゃいました
早速竿補充に行きます
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 18:16
じゃがチューンのドクターさん・・・気になります^^
自分もセール買出しでダブルフック購入してきました!!
Posted by SHO at 2009年06月02日 18:22
マコチンさん、ちょっと手入れしないとすぐ錆びて折れちゃうけど、お気に入りです
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 18:23
SHOさんヤンバル今週行きたいですね~~
今度こそ最低でもエソはゲットしたい
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 18:25
エソ狙いで、ダブルフック補充するのと¥100均ルアー補充するのではドッチがイイですかね^^?
Posted by 修行僧 at 2009年06月02日 18:41
new rodを何にするのかも気になりますね(笑)
根がかりロストはいやですからね。
自分も試してみます。
Posted by たこら at 2009年06月02日 19:01
そりゃじぇったい100均にダブルフックで、恐いもん無し修行僧さんいつ行く
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 19:31
まさかじゃがさんほどの漢が折れたロッド
治して使わないですよね!
俺にクレッ!!
早くモアザン買ったら~~!!
あっ!モアザンでもいいですよ^^b
Posted by 赤侍 at 2009年06月02日 20:14
たこらさん、やっちまったロッドはバスロッド6ftの2700円でした
ニュータイプは同じくバスロット6ftの2500円をゲット
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 21:01
ダブルフックは私みたいなボンビールアーマンにはありがたい限りです。

これで強度が強いのがあるといいのですが・・・
もっぱら、ST4Xのヤツを1本折るっていう手で回避してます。

じゃがさんが紹介しているヤツも気になっているんで、
今度買ってみまーす。
Posted by u24 at 2009年06月02日 22:09
しまった~~殿~っ
ミキユー狙いに、いい長さです
直してって考えてました
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 23:15
u24さん、なるほど、折るパターンだと、スプリットリングなんで、ハズレることは無いですね
Posted by じゃがまる at 2009年06月02日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。