2011年08月23日
スピニングリールオーバーホールその3
恐怖のローラークラッチは、見た目サビも無くキレイなんで、
パーツクリーナーで洗って一日乾燥です。

続いて本体から、ピニオンギアをひっぱり出します。

ギアにひっついている部品が、どんな順序で前後ろがどうなっているかパシャ。

続いて写真のネジをはずして、留め金をはずす。

このネジにはネジ止め剤がついていました。
ネジについている青いものがネジ止め剤です。

お尻の大小2つのネジをはずします。
すると小さいカバー(ウォームシャフトカバー)がはずれます。

ウォームシャフトカバーがはずれたところ。

真ん中の白いプラスチック部品がポトリと。



つづいて細いシャフト(摺動子ガイド)2本を引き抜く。




で、メインシャフトをどっこいしょと引き出す。



やっとメインシャフトをはずす所まで進んでこれました(笑)。

一番奥に残っているギヤ(ウォームシャフト)をやっとはずせます。

で、ひっぱり出そうとすると、ワッシャーみたいなものがポトリ(汗)。
あやうく気づかず紛失する所でした。
ワッシャーが付いていた向き、表裏に注意して覚えておきます。

ウォームシャフトを引き出します。

つづいて前面の表側についている白いプラスチック部品(ウォームシャフトブッシュ前)を引き抜きます。

すると最後のギア部品、白いプラスチックで出来たギア(ウォームシャフトギア)がはずれます。

これがウォームシャフトギア。
多分、ギアに当たりがついていると思うんで、
前後ろ逆にしないようについていたとおりに組めるよう覚えておきます。

次にこの真ん中のネジをはずしてリールの逆転切替スイッチをはずします。

注意しないとここのバネも飛んでいきます(笑)。

以上で本体の解体終了・・・・・つかれた(笑)。
これで後は、パーツクリーナーでシュ~~~っと洗って、
グリスややごれ塩を洗い流した後、1日乾燥です。
よ~し、1万円払わずに済みそうだ(爆)。

あっ、抜けていました。
写真真ん中のとがった部品(内ゲリ当たり)。

リールの本体下、逆転切替スイッチの近くについていますが、
最初に本体の三本のネジはずして
パカってはずすと、コイツが勝手にはずれてポトリと落ちてあせるんで、
どう付いていたか、覚えておいてください
。

パーツクリーナーで洗って一日乾燥です。

続いて本体から、ピニオンギアをひっぱり出します。

ギアにひっついている部品が、どんな順序で前後ろがどうなっているかパシャ。

続いて写真のネジをはずして、留め金をはずす。

このネジにはネジ止め剤がついていました。
ネジについている青いものがネジ止め剤です。

お尻の大小2つのネジをはずします。
すると小さいカバー(ウォームシャフトカバー)がはずれます。

ウォームシャフトカバーがはずれたところ。

真ん中の白いプラスチック部品がポトリと。



つづいて細いシャフト(摺動子ガイド)2本を引き抜く。




で、メインシャフトをどっこいしょと引き出す。



やっとメインシャフトをはずす所まで進んでこれました(笑)。

一番奥に残っているギヤ(ウォームシャフト)をやっとはずせます。

で、ひっぱり出そうとすると、ワッシャーみたいなものがポトリ(汗)。
あやうく気づかず紛失する所でした。
ワッシャーが付いていた向き、表裏に注意して覚えておきます。

ウォームシャフトを引き出します。

つづいて前面の表側についている白いプラスチック部品(ウォームシャフトブッシュ前)を引き抜きます。

すると最後のギア部品、白いプラスチックで出来たギア(ウォームシャフトギア)がはずれます。

これがウォームシャフトギア。
多分、ギアに当たりがついていると思うんで、
前後ろ逆にしないようについていたとおりに組めるよう覚えておきます。

次にこの真ん中のネジをはずしてリールの逆転切替スイッチをはずします。

注意しないとここのバネも飛んでいきます(笑)。

以上で本体の解体終了・・・・・つかれた(笑)。
これで後は、パーツクリーナーでシュ~~~っと洗って、
グリスややごれ塩を洗い流した後、1日乾燥です。
よ~し、1万円払わずに済みそうだ(爆)。

あっ、抜けていました。
写真真ん中のとがった部品(内ゲリ当たり)。

リールの本体下、逆転切替スイッチの近くについていますが、
最初に本体の三本のネジはずして
パカってはずすと、コイツが勝手にはずれてポトリと落ちてあせるんで、
どう付いていたか、覚えておいてください


Posted by じゃがまる at 09:34│Comments(9)
│リールオーバーホール
この記事へのコメント
ウォームシャフト下のプラスチックカラー(白)に半透明の調整ワッシャーが付いてませんでしたか?・・・
Posted by サンバイザー at 2011年08月23日 12:00
サンバイザーさん、マジで~~~(泣)。
なんか遊びがデカくてカタカタ動くな~~~って思ってました。
初めからついてなかったみたい。見積もり出した時、やられたかな~~(汗)。
なんか遊びがデカくてカタカタ動くな~~~って思ってました。
初めからついてなかったみたい。見積もり出した時、やられたかな~~(汗)。
Posted by じゃがまる at 2011年08月23日 12:26
サンちゃんにエロエロ聞いたら、どうやら部品付いてる場合と、
付いて無い場合があるらしい。
とりあえず一安心(^。^;)。
付いて無い場合があるらしい。
とりあえず一安心(^。^;)。
Posted by じゃがまる at 2011年08月23日 14:46
すげぇ~!
部品の名前なんて分からないっす(;´▽`A``
「あの白いギザギザよ!」
とかしか説明できん(笑
ヌメヌメの極上巻き心地リールに仕上がると良いっすね!
部品の名前なんて分からないっす(;´▽`A``
「あの白いギザギザよ!」
とかしか説明できん(笑
ヌメヌメの極上巻き心地リールに仕上がると良いっすね!
Posted by マコチン@FC.jogo at 2011年08月23日 15:54
マコチンさん、なんとか分解完了。
あとは洗って組むだけ(笑)。
どの位ギアにグリス乗せるのかとかは分からないんで、
取りあえずたっぷり目に。
あまりやりすぎると多分回転に抵抗になると思うけど、
サビが発生しないようにタップリ目で行きます。
あとは洗って組むだけ(笑)。
どの位ギアにグリス乗せるのかとかは分からないんで、
取りあえずたっぷり目に。
あまりやりすぎると多分回転に抵抗になると思うけど、
サビが発生しないようにタップリ目で行きます。
Posted by じゃがまる
at 2011年08月23日 17:55

すごいですねぇ〜
バイザーさんが2人いるようです
やはり、私には無理そうです
私は究極の選択を迫られた時にバラすとします(^_^;)
バイザーさんが2人いるようです

やはり、私には無理そうです

私は究極の選択を迫られた時にバラすとします(^_^;)
Posted by Hiracchi at 2011年08月23日 18:00
じゃがさん、前世はサンバイザーと親子だったのでは?(爆)
自分もいつかはやらなければならない課題ですな。
自分もいつかはやらなければならない課題ですな。
Posted by rikie at 2011年08月23日 23:20
Hiracchiさん、必要に迫られるとなんとかなるもんですね(汗)。
オーバーホールで1万円の壁はデカかったです(笑)。
浮いた予算でもう一台リール買おっと♪。
オーバーホールで1万円の壁はデカかったです(笑)。
浮いた予算でもう一台リール買おっと♪。
Posted by じゃがまる
at 2011年08月23日 23:34

隊長、ずっと恐くて敬遠してたけど、やってみたら意外とイケマス(笑)。
サンバイザーさんから、ナイスアドバイスいっぱいもらいました。
手持ちのリールどんどんオーバーホールして行こっと。
こんどいっしょにバラシてみますか、保証はないですが(^^)/
サンバイザーさんから、ナイスアドバイスいっぱいもらいました。
手持ちのリールどんどんオーバーホールして行こっと。
こんどいっしょにバラシてみますか、保証はないですが(^^)/
Posted by じゃがまる
at 2011年08月23日 23:41
