2011年08月27日
10年物ザウバー♪
調子こいて10年物ザウバーをメンテ。
巻きごごちが極端に落ちて使わなくなっていたんで、
復活に挑戦。
リョービのリールだが、スペアスプールもあるんで復活出来たら何かと便利だな~~
。

はずせる所をはずして、ローターをぽこっととる。

ボティはネジ4つをはずしてパカッ。
ネジは4本とも同じサイズだったんでお気楽モード(笑)。

ローラークラッチは、黒のネジ3本にするか、
シルバーのネジ3本をはずすか迷って、
シルバーのネジ3本をはずしてみる(笑)。

で、正解。
クラッチがばらけずにすみました。

ピニオンギアを引き抜き、

ドライブギアを取り出し、

メインシャフトを引き抜く。

分解がスムーズに進み、
後は使い古しの歯ブラシとパーツクリーナーでお掃除。
注意したのは、ベアリングを丁寧にパーツクリーナーであらって、
いつものF0オイルを注入。
後はグリスを少なめで仕上げてみました。
モリブデングリスぬりぬり。

モリブデングリスぬりぬり。

モリブデングリスぬりぬり。

モリブデングリスぬりぬり。

組み付けて完成。
やっぱりグリス少な目だと回転なめらか~~~
。
ドラグも分解洗浄後、ドラグ用グリスアップ。
これで一軍リールに復活
。
スプールと替えスプールに何号巻こうかな~~
。

巻きごごちが極端に落ちて使わなくなっていたんで、
復活に挑戦。
リョービのリールだが、スペアスプールもあるんで復活出来たら何かと便利だな~~


はずせる所をはずして、ローターをぽこっととる。

ボティはネジ4つをはずしてパカッ。
ネジは4本とも同じサイズだったんでお気楽モード(笑)。

ローラークラッチは、黒のネジ3本にするか、
シルバーのネジ3本をはずすか迷って、
シルバーのネジ3本をはずしてみる(笑)。

で、正解。
クラッチがばらけずにすみました。
ピニオンギアを引き抜き、

ドライブギアを取り出し、

メインシャフトを引き抜く。

分解がスムーズに進み、
後は使い古しの歯ブラシとパーツクリーナーでお掃除。
注意したのは、ベアリングを丁寧にパーツクリーナーであらって、
いつものF0オイルを注入。
後はグリスを少なめで仕上げてみました。
モリブデングリスぬりぬり。

モリブデングリスぬりぬり。

モリブデングリスぬりぬり。

モリブデングリスぬりぬり。

組み付けて完成。
やっぱりグリス少な目だと回転なめらか~~~

ドラグも分解洗浄後、ドラグ用グリスアップ。
これで一軍リールに復活

スプールと替えスプールに何号巻こうかな~~


Posted by じゃがまる at 18:07│Comments(8)
│リールオーバーホール
この記事へのコメント
1軍に復活したら嬉しいですね♪
すっかりメンテマスターですね( ̄∀ ̄)笑
すっかりメンテマスターですね( ̄∀ ̄)笑
Posted by エブ男 at 2011年08月27日 18:18
エブ男さん、ステラとかソルティガとかヤバいやつは持ってないんで、とりあえずメンテは自分で出来そうです(笑)。
Posted by じゃがまる at 2011年08月28日 00:42
初めましてじゃがまるさん
私も最近12年前の竿とリールを引っ張り出してきまして、
スピニングリールは暇暇オーバーホールしていこうと思います、
リール分解はド素人ですので参考にさせて下さいね、
私も最近12年前の竿とリールを引っ張り出してきまして、
スピニングリールは暇暇オーバーホールしていこうと思います、
リール分解はド素人ですので参考にさせて下さいね、
Posted by smallbase
at 2011年08月29日 14:03

本当に勉強なります(*^^*)
僕も真似して弟のエアノスオーバーホールしました(^-^)/
なんとかできましたよ♪
弟も喜んでました(^з^)-☆
僕も真似して弟のエアノスオーバーホールしました(^-^)/
なんとかできましたよ♪
弟も喜んでました(^з^)-☆
Posted by カルティーニ at 2011年08月29日 15:25
smallbaseさん、はじめまして。
自分も今回が初めてでした(笑)。
ゆっくりと写真で記録しながらやりました。
今日3台目でシマノのセンシライト2500をやりましたが、
慣れてきたんで、分解掃除から組み立てまで、
1時間チョイで出来ました。
かなり省力してグリスの入れ替えとベアリング掃除ぐらいで
回転がスムーズになりました。
ボディを止めている木ネジタイプのネジは、
メス側の穴が段々傷んでくるんで締めすぎに注意してます(^^)。
自分も今回が初めてでした(笑)。
ゆっくりと写真で記録しながらやりました。
今日3台目でシマノのセンシライト2500をやりましたが、
慣れてきたんで、分解掃除から組み立てまで、
1時間チョイで出来ました。
かなり省力してグリスの入れ替えとベアリング掃除ぐらいで
回転がスムーズになりました。
ボディを止めている木ネジタイプのネジは、
メス側の穴が段々傷んでくるんで締めすぎに注意してます(^^)。
Posted by じゃがまる
at 2011年08月29日 21:39

カルティーニさん、一回目はドキドキで開けてましたが
すでに持ってるヤツどんどん開けたくなってます(笑)。
自分で簡単なメンテが出来るとホント便利ですね(^^)。
すでに持ってるヤツどんどん開けたくなってます(笑)。
自分で簡単なメンテが出来るとホント便利ですね(^^)。
Posted by じゃがまる
at 2011年08月29日 21:49

先日はありがとうございました♪
みんなの話を聞いてると釣りに行きたくなって
きました!! 片道250km走れば青物や烏賊が
釣れるので、また頑張って魚釣ってきます!!
みんなの話を聞いてると釣りに行きたくなって
きました!! 片道250km走れば青物や烏賊が
釣れるので、また頑張って魚釣ってきます!!
Posted by てれぴあin大阪 at 2011年09月01日 19:52
ドン、久々でした~~~(^^)。
次は一緒にボートイカか、立ち込み行きたいです(笑)。
次は一緒にボートイカか、立ち込み行きたいです(笑)。
Posted by じゃがまる
at 2011年09月02日 07:28
