2014年03月09日

飛ばしウキシステム

フライをルアータックルで投げる時、

システムはこんな感じですニコニコ



以前メインで使っていたのはこいつ達♪赤

リーダーに色々付け替えて使ってます音符オレンジ
飛ばしウキシステム




飛ばしウキを付けて、浮き下にフライをセットしてキャスト♪赤
飛ばしウキシステム

根が荒い所では、ウキ下10cm位まで短くする時もあります。

ウキ下の長さを1.5m程にすると、キャストが難しくなり、

フライと飛ばしウキがからみ易くなります。

ウキ下1m程度ぐらいなら、

どっこいしょって感じでラインに注意しながらキャストすると、

特にからんだりするトラブルは起きにくい感じ。




チャチャッと飛ばしウキをはずして、オモリに付け替え。

水深があるポイントでフライを沈めたい時、

あるいはリトリーブで、水面でウキが発生させてしまう引き波を避けたいとき。

もしくは早めのリトリーブで、フライの泳ぐスピードを速くしたい時♪赤
飛ばしウキシステム




オモリも飛ばしウキも無しで、ルアーやスプーンを投げる時はこれ。

ウキ止めをリーダーの一番上まで持っていってじゃまにならないようにしてます。
飛ばしウキシステム





最近のメインはこちらキラキラ 

ラインにウキを通してしまうんで、フライオンリーで攻める時。
飛ばしウキシステム



これを使う理由は、白いウキが遠くからでも良く見えて、

位置の把握がしやすく、ちょうど狙う根の横で止めてフライを沈下させやすく、

その結果良く釣れるから音符オレンジ

飛ばしウキの重さも3種類あるんで、狙う場所や距離に応じて使い分けシーサーオス
飛ばしウキシステム






同じカテゴリー(システム)の記事
自作フック♪
自作フック♪(2013-01-06 01:14)

ノット!
ノット!(2011-09-24 00:08)


Posted by じゃがまる at 23:53│Comments(4)システム
この記事へのコメント
飛ばしウキ良いですね^_^
あまり、気にした事無かったですが色々使い方あって楽しそうです^_^
Posted by がじゅまる at 2014年03月10日 07:10
がじゅさん、今の寒い時期、
反応が悪くて、リトリーブスピード押さえて、
ゆっくり攻めるのに重宝します♪。
Posted by じゃがまる at 2014年03月10日 11:33
飛ばしうきは面白いですね^^)
フライを使ったルアーキャスティングだと、ワームの応用でテキサスとかキャロライナに行ってしまいそうですが、沈降速度が速いのでこのシステムのほうが応用範囲がひろそうです。

そういえば、昔、フローティングのバレットシンカー(?)があったのを思い出しました。今でもあるんでしょうかね?
Posted by LwingLwing at 2014年03月12日 20:24
Lwingさん、バレットシンカーのフローティングタイプですか、
面白いですね♪。
飛ばしウキだと浮いているんで、
けっこう手抜きでほっとけも出来るんで、気楽です(^^)。
Posted by じゃがまるじゃがまる at 2014年03月13日 12:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。