2014年09月14日

スピンキャストリール・ヘドン150

とうとうスピンキャストリールにも手を出した汗

コチラも手乗りサイズラブ
スピンキャストリール・ヘドン150


こんなに小さいのに自重300g、

手に持つとずっしりとした安定感で、

外見とは違ってプラスチックの様なおもちゃ感が消える。

そしてこの自重が、竿にセットするとバランスが良くて重さを感じない。

ハンドルを回すと、コイツもオールドリールの味とも言える、

カリカリって音が鳴る音符オレンジ

ベイトリールのように、こんな感じで竿の上にセットして使用する。
スピンキャストリール・ヘドン150


コイツはハンドルを左右に付け替える事が出来ないタイプ、

自分は左利きなんでちょうど右巻きタイプでベスト♪赤
スピンキャストリール・ヘドン150


リール上部のお尻部分のグリーンの部分を押すと、

クラッチが切れ、キャストするとラインがフリーで飛んで行く。

でハンドルを回すとクラッチが自動で入ってラインの巻き取りが始まる。

感覚としてはベイトリールみたいな感覚なんでおもしろい。
スピンキャストリール・ヘドン150

スプールのカップを外すと中はこんな感じ。
スピンキャストリール・ヘドン150

とりあえず分解オーバーホールをしてみると、

グリスは全て流れ出ていてすかすか状態汗

サビは発生していなくてまあまあ大丈夫そうなんで、

キレイにクリーンアップ後、オイルとグリスを適材適所にアップして組み上げ僕ボクサー

ハンドルを回して調子を見ると、チョースムーズに復活キラキラ 



ラインは写真のシルバーの丸い円柱の外周部分にある、

搔き切り部分で引っかけて巻き取って行く。

あまり細いラインだと切れるかもしれないんで、

今回は2号をテストで巻いて試してみる予定シーサーオス
スピンキャストリール・ヘドン150



同じカテゴリー(ウェポン)の記事
アブ レボSX
アブ レボSX(2018-04-25 20:08)

ABU garcia Cardinal 752
ABU garcia Cardinal 752(2015-04-14 01:47)


Posted by じゃがまる at 02:20│Comments(4)ウェポン
この記事へのコメント
とうとうスピンキャストにまでwww
手乗りサイズながら自重が思いオールドリールは、最近の軽すぎるブランクスと合わせると、手元に重心が来て良い感じですよね(^^)
しかし、釣りに行けないと物欲全開になるってのはホントですな~(^^;)
Posted by Lee@AK47Lee@AK47 at 2014年09月14日 08:35
Leeさん、ブログに釣果と一緒にチラ見で写っているあのブラックインスプールは、
もしかしてマイクロ7ですか( ̄∇ ̄*)ゞ、萌え萌えなんですけど(^^)。
この後とりで、アブ5000のブログアップがひかえてます( ̄∇ ̄*)ゞ。
あっ5500も(笑)。
Posted by じゃがまる at 2014年09月14日 09:35
とうとうじゃがさんまでダメな大人に・・・(^^;)

Lwing さんやBトラさんが喜んでいる気が
します(笑)

自分で分解や整備出来るって凄いです( ^ω^ )
Posted by ルートルート at 2014年09月14日 23:57
ルートさん、オールドって作りがガッシリしていて
頑丈で、持つと感じる重量感、
現行の軽く軽くとはまた違った魅力が(笑)。
整備も、良く分からない物を、ゆっくりゆっくりと考えながら
分解していくのも面白くてタマリマテン♪。
JP鬼掛けメソッド色々なお魚に効きそうです、サンキューです(^^)。
Posted by じゃがまるじゃがまる at 2014年09月15日 09:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。